今日のチェックテスト 使い方 |
不正解問題(未復習) 不正解問題(復習済み) データ |
m みんなの算数オンライン 今日のチェックテストご質問・不具合に関する連絡はこちら 1日3問(計算問題2問+文章・図形題1問)のミニテストです。みんなの算数オンラインの過去問データベースから学年・レベル別におすすめ問題を抽出し、自動的にテストを作成します。解きやすいように印刷用のプリントをご用意しております。基礎チェック・1行問題対策・計算力アップ ・応用力アップに最適です。毎日のミニテストとしてご活用下さい。推奨ブラウザは Google Chrome です。 |
今日のチェックテストのおおまかな流れテスト作成 → テストの確定 → 問題プリントを解く → 解説で答え合わせ → 正解不正解の選択 → 成績結果の提出 |
![]() ![]() | まずはテスト作成から① 学年とレベルを選択② テスト作成ボタンをクリックテストの作成(変更)は何度でも可能です。③ テストを確定してください。次に問題プリントを印刷テスト時間の目安は20~30分です。解説プリントで答え合わせ答え合わせをしましょう。 |
成績結果を提出しましょう3問それぞれの正解不正解を選択して、問題の下にある[成績結果を提出する]ボタンをクリックして下さい。提出が完了すると、その日の履歴がすべて保存されます。間違えた問題はすぐに解説プリントで解法を確認・理解しましょう。これで今日のテストは完了です提出できるテストは1日1回です。日本時間午前0時にクリアされます。提出する前に[テスト作成]をクリックすると、テスト内容が変更されますのでご注意ください。 | ![]() |
![]() | データ分析で弱点を発見正答率・復習完了率・分野別正答率を |
不正解問題を計画的に再復習まちがえた問題は不正解問題リストにリストアップされます。まちがえた直後に解説で理解することに加えて、2日後くらいに再度復習をしましょう。提出から48時間以上経過した不正解問題はリスト上部に表示されます。復習を終えれば[復習済みリストに送る]ボタンをクリックして下さい。復習済みリストに送られます。データの復習完了率が上がります。 | ![]() |
FAQテストの対象を教えて下さい。対象は中学受験を志望する4~6年生です。 |
過去に解いた問題プリントや解説はどこで確認できますか?「データ」の下部にテスト履歴があります。そちらから対象の日付のテストを閲覧することができます。 |
履修範囲外の問題が抽出されます。テスト作成の学年設定から、一般的な進学塾ですでに履修済みの範囲の問題を抽出します。履修範囲外の分野の問題が抽出された場合はテスト作成でテスト内容を変更して下さい。 |
主な利用シーンを教えて下さい。毎日決まった時間のミニチェックテストとしてお使い下さい。毎朝の決まった時間にテストをすると効果的です。 |
過去に解いた問題が抽出されます。問題は過去に解いたかどうかに関係なく抽出されます。復習済みの問題も抽出されるので、仮に復習済みであっても本当に理解しているかどうかをチェックすることができます。 |
上の学年の範囲を先取りしています。その場合は現在の学年より上の学年を設定してテスト作成して下さい。 |
復習のタイミングを教えて下さい。まずはテスト提出が終わった直後に間違えた問題を解説プリントとともに復習して下さい。さらにその2日後くらいに再復習をすると効果的です。提出されてから48時間以上経過した不正解問題は不正解問題リストの上部に優先的にリストアップされます。 |
難しく正答率が上がりません。難しい場合は学年やレベル設定を下げましょう。 |
計算問題の正答率が上がりません。一般的な問題集と比べると計算問題は難度が高めになっております。 |
フィードバック(今日のチェックテストの不具合に関する連絡) |