中学数学過去問はこちら 今日のチェックテスト | ||||||||||
6年生向け
浅野中学校2021
数の性質
NO 1004
問題と解説
6年生向け
芝中学校2021
数の性質
NO 998
問題と解説
5年生向け
フェリス女学院中学校2021
数の性質
NO 985
問題と解説
4年生向け
ラサール中学校2021
数の性質
NO 984
問題と解説
6年生向け
灘中学校2021
数の性質
NO 980
問題と解説
5年生向け
灘中学校2002
数の性質
NO 954
問題と解説
もちろん素因数分解ですね。標準的な問題です。
6年生向け
灘中学校2003
数の性質
NO 950
問題と解説
灘2002のパワーアップ版です。似ていますが、難しさがアップしますね。
5年生向け
灘中学校2002
数の性質
NO 949
問題と解説
暗算でぱっと求める人もいるかもしれませんが、こういう問題の典型的な解法を示しておきます。小問での出題が予想されますね。
5年生向け
灘中学校1998
数の性質
NO 944
問題と解説
まずは小数第2位を四捨五入して0.7となる小数の範囲を定めることですね。もちろん0.65以上0.75未満です。
5年生向け
広尾学園中学校(3回)2020
数の性質
NO 941
問題と解説
AAAAAAはABCABを9倍にしてできる数ですから、9の倍数ですね。